おはようございます
今夜は仲良し3人で忘年会です☆
忘年会シーズン突入ですね(^^)
ちょっと早いかな…笑
私の勤めている会社は一年未満で退職する方が多いです。
(ホワイトな会社に勤めた事ないから基準が分かりませんが。笑)
今月も退職願を出した方がいまして。
その方は今年1月入社。
同じ部署だったので、とても残念です。
けれど退職に関しては、本人の意思を尊重するほかありません。
私も引き止められたり何か言われたら、
困るだけだし。
いまの会社が良いとは私も思ってません。
私も正直、正社員予定ありに惹かれて契約社員から入社したのですが。
一週間くらいで、「ここの社員にはなりなくないな」て思いました。
それからは、契約社員で割り切って時間内でやるべき事だけをしていこうと切り替えました。
しかし、週5日勤務をしていたら社員並みの責任を押し付けられ…(^_-)
あるあるですよね、雇用形態の壁は。
お互い言い分はあると思います。
ですが、この会社の上司たちは「出来ない人はそのままに。出来る人にやらせよう」精神なんですよ。
自ら仕事を見つけて我流でもいいから仕事をこなす、そういう人にだけ仕事がどんどん増えていくシステムなんです。
要は、育てる気がサラサラ無いわけです。
それは、辞めますよね。
不動産業界はみなさん転々としているので職業柄仕方ない所もありますが(_ _)
自分の会社をボロクソに言ってますが…
私も色々社長へアプローチしました。
結果、全く改善されず諦めました。
時短にしてみたり。
時短の間に転職活動してみたり〆(・_・。)
結果、惨敗でした。
履歴書すら引っかかりませんでした。
そこからは、いまの会社の良きところを毎日挙げてモチベーションを保っています。
・週4日勤務が可能
・シフトも割と自由
・残業なし
・パワハラがない
パワハラがないのは、それもそのはず?
社歴が浅い人が多いから。
そんな事を思い、自分なりにまずは我が身を守りつつ困っている方がいたら話を聞くように過ごしています。
最近入社した方も、辞めそうです。
どこで働いても大体同じ。
それには根拠がありました。
そもそも私が受かる会社の時点で
そのレベルという事でした。
先日辞める話を聞いて、
そんな事を思った私でした〆(・_・。)^
生理前でイライラとネガティヴが
ない交ぜになっています(。pω-。)
変な話でごめんなさい!!
昨日のおやつ
久しぶりに大福食べました♪
それでは会社へ行ってきます。