「ヒュッゲ」
最近、この言葉を知りました。
この間、これ「ヒュッゲ」かな?と思ったのが。
ヒュッゲ、て夏より冬の方が実感できる気がします
(調べたら寒い国デンマークの言葉のようでした)
最近はもう寒いので、
毎朝あつーいお茶を淹れてます。
それを飲みながらお化粧タイムです。
そのあとに、会社用の水筒にまたあつーいお茶を淹れます。
ここからが(恐らく)ヒュッゲ。
ヤカンでお湯を沸かしている時間。
少し冷えたキッチンでお湯が沸くまでの少しの時間、なんとも言えない満たされた気持ちになります。
コンビニで暖かいお茶を買えば良い、会社のポットでお茶を飲んでも良い。
でも、家でお湯を沸かして今日の準備をする。
家があってお湯を沸かせる火もある、そんな事を幸せだな、と感じました。
これは、もしやヒュッゲ??
日常の中に「ヒュッゲ」は沢山あるんですね、そこに意識を傾けるか、傾けないか。
気付いた時にとても幸福な気持ちになるのではないでしょうか。
「小さな幸せ」探しと似てますかね。
母が二階のリビングで年賀状を書いてる姿を見て、あれも多分「ヒュッゲ」ですね。
大変よ、と言いながら母のまわりにはとても静かな時間が流れているんです。
あと、ジャムを作っている時も。
便利な世の中ではありますが、「便利」がすべて良いと言う訳ではないんだな。て
人間本来の何か使うべき労力を使わないときっとどこかで皺寄せがくるのかな、て思います。
…なんて、浸ってみました〆(・_・。)^
成功や成果、そんなことも生きる上で必要だと思うけどその前に自分がいるそのこと自体に幸せを感じるべきなのかな。て思います。
いや~~、大人だなあ。笑
こんなことを考えるようになって。
「ヒュッゲ」の言葉の奥深さを感じた今日この頃でした☆☆
今日で今年のお仕事は終わりました。
(今朝はバタバタしていて、朝の更新ができませんでした)
この連休前の幸せな気持ち。
たまらないなぁ〜〜〜〜(*´꒳`*)
…連休明けの地獄はいまは考えないようにしまーす!
とりあえず、今年1年色々ありましたが自分なりに一生懸命働きました!!