女性にとって鏡に向かう時間は男性よりも断然多いですよね。
今回少しだけ部屋探しをしてわかった事が「独立洗面台の有無」です。
独立洗面台がない時点で築30年近いのは分かりました。
浴室についている、あの鏡と洗面台の中途半端な設備。
コレですね。
私も以前離婚した後に2年ほど住んでいたアパートもこのタイプでした。
(友人の親が所有していアパートだったので格安で貸してくれました)
全然使ってなかったですね。
歯を磨くくらいだったかなあ。
浴槽に入るとすごく邪魔でとても嫌でした(2DKだったので狭くはないのですが)目線の先が洗面台の下あたりになるので超嫌でした。
そんな事を思い出しながら今回もこの洗面台に悩まされそうです。
いま、みにお宅もこのタイプで(1Kなので)狭いです。
いまだに使うの嫌だな、て思ってしまう。
使うタイミングはトイレから出た時に洗うのと外出先から戻ってきて手洗いとうがいですね。
洗顔ではもう使ってません(;ω;)
ビショビショになるのが嫌で、シャワーか洗顔シートで済ませちゃってます。
鏡はくもっているし、洗面台自体が浴槽のヘリにあるので真正面からうつらない。
そう、足元に浴槽があるから鏡に対してちょっとずれてるんですよね。
でも部屋探しをしてみると、独立洗面台が有ると約5,000円プラスですね。
独立洗面台単体の金額という意味でないですがやはりそのくらい差が出ます。
あとは私の希望している賃料だとほとんど独立洗面台は無です( ̄▽ ̄;)
なのでここ数日は「独立洗面台なし」で検索してイメトレしてます。
最悪、独立洗面台は諦めないとダメかもしれないから。
1ヶ月5,000円を2年にすると12万円ですから。
更新する場合も同様に出費となりますね。
ただ毎日使う設備なのでそこはお金うんぬんでもないような気もしてきます。
キッチンで歯磨きはかなり抵抗があるので私もみにおくんも無理だと思います。
本来洗面台の棚に置くべき細々とした生活用品が置けないとなると、そのために棚を用意しなければならないんですよね。
とっても悩みますね!!
でもきっと賃料と場所を優先すると「独立洗面台」は諦めるしかないのかな( ;∀;)
コレが現実、身の丈に合った暮らし…かぁ。