以前から流しの水切りスペースに
限界を感じていて。
スペースが狭いので洗った側から
拭いていかないと崩れる(-。-;
最近はお弁当箱もあるので
洗っては拭いての繰り返し。
どーにかしないとストレス溜まる〜、
でもなんとかなってるしな〜、て。
なんだかんだで二年近く経過。
時間も持て余していたし
ネットで見つけました。
▼ベルメゾンネットで
みにおくんにも聞いてコレに決めました。
始めはカゴタイプの二段式で
左右に色々引っ掛けたりできるタイプを
選んでいたけど
どれも幅がちょっと狭くて。
届いたつっぱり棚を設置してみたら
至極シンプル。良かったです(#^.^#)
なんか、団地っぽさ全開だけど。
ここだけ昭和。
うん、レトロ悪くない(⌒-⌒; )
▼料理する時の食材も置けるし良いかも♪
▼みにお弁当のおかず
母が買ってくれた豚しゃぶ肉で
エノキと人参巻いてみました。
久しぶりに作ったひじきの煮物。
弁当おかずの隙間埋めに良いですよね!
肉系のおかずを続けてたら
「肉ばっか、野菜ほしい」との事。
目玉焼きとウィンナーの希望あったから
てっきりそういうのが良いのかと思って
こってり系を詰めていました(-。-;
要望があったので早速ひじきの煮物から。
内心「弁当作るの、て面倒なのよねー」
でも彼曰く、一日の唯一の楽しみらしく
そう言われると悪い気しませんね。
そーかー♪て単純な私( ̄▽ ̄)
彼一人分ですら面倒くさいのに
子供たちの弁当も作って
更には働いてる世のお母さんは凄いなー。
あ、そうだそうだ。
キッチンの流しが使っているうちに
洗っても落ちない汚れがついてきちゃって
半ば諦めていたんですけど
ずーっと前から気になっていた
ダイソーに売っている
排水溝を綺麗にするぶら下げるヤツ。
商品名が分からなくてスミマセン。
ブロガーさんがおすすめしていて
試しに使ってみよう、て事で先日購入。
使用期間:二週間
説明書には排水溝が深いタイプ
そこにぶら下げる方法なのですが
私のアパートの排水溝は浅型タイプ。
カゴの下に置くと
浅いから斜めになってしまって
隙間からゴミがながれてしまう。
何日かして
寝る時に突然ひらめきました
あ!そっか!こーすれば解決じゃん!
▼こうなりました。
(洗ったばかりなのでキレイです(-。-;…)
なぜすぐに気づかなかったのか
自分の応用力の無さったら。
そう。カゴに置いて
その上から水切りネットを装着する。
この薬?(紫の)を置いてから
漂白剤でも落ちなかった汚れが
みるみる綺麗になりました。
このカゴの下の排水溝カバーも
すっごく綺麗になりました!
薬なので下水には良くないと思うので
使用期限過ぎたら捨てて
毎晩綺麗に洗うようにします。
今まではたまにサボってたから(^_^;)
いやー、でも
ほんとにスッキリ綺麗になりました。
この綺麗をキープするようにします!
ちなみにネットはこれを使ってます。
▼キチントさん
100均に比べたら高いけど
すごく使いやすいー。
100均のネット、て
細い繊維がピー、てなるんですよね。
それが出すたび引っかかって。
あれがどーにもプチストレスで!!
高いけどオススメです♪