金曜(6/18・欠勤)のお昼ごはん
苦手な納豆をパスタに乗せて食べる作戦。納豆だけだと苦いけどパスタと絡めればいける!
体調悪くお休みしたものの、午前中はみにおくんの仕事の支払いや請求書の作成に印刷で行ったり来たり。あー、早くプリンター欲しい。
土曜(6/19・仕事)の朝ごはん
いつものダイエット丼とレモン水。これもYouTubeで紹介していて。便通に良いらしいので朝だけ飲むようにしています。
前日たっぷり寝たので張り切って仕事へ行ってきました。行けて良かった。
仕事の帰り道にローソンでずっと食べてみたかったブランパンを購入♪なかなか置いてなくて。人気なのかな?ダイエッターの強い味方らしいです。
成分表
・タンパク質5.7
・脂質2.3
・炭水化物7.6
私が見ているのは、タンパク質・脂質・炭水化物くらい。あとはよく分からない。あまり神経質になると疲れるのでなんとな〜く見ているだけ。ダイエッターさん曰く、脂質がタンパク質の半分以下だと優秀らしいですよ。
脂質の種類もなんかあるようだけど、まだよく分かってません(ー ー;)ただ、今までは何も考えずにチョコパンとか選んでいたので。それよか良いかな程度です。
ちなみに私のPFCバランスだと一食あたり
・タンパク質43
・脂質17
・炭水化物36
バランス良く食事をすることのむずかしさを痛感していますがあまり細かくやらないです。キリがないので、ね(^_-)あくまで目安。
でもなんとな〜く気にしながら食べているとちょっと楽しいので成分表は見るようになりました。みにおくんが買ってくるコンビニの鮭とばなんてタンパク質豊富で「へ〜」て感じ。
鶏肉と魚はタンパク質が豊富。結局のところあっさりした食事が体に良い、て事ですね。チーズたっぷりとかクリームたっぷりとかすごく魅力的だけどそこには油がいっぱい。
でも食生活を変えてから不思議とそんなにジャンキーなものを求めなくなってきました。負の連鎖だったのかな今まで。
無性にチョコやポテチ、カップ麺が食べたくなったりそれがストレス発散でした。でも体には負担になるだけで悪しき習慣ですね。
とは言え、
みにおくんが夜食でチーズたっぷりのカルボナーラとかを食べてるとお腹が「グー」てなる。これは本能ですね。ただただ羨ましい。
これはチキンシリーズの炭火焼き
柚子こしょう味
成分表
・タンパク質18.7
・脂質3.0
・炭水化物0.5
食べがいもあるし美味しくて間食や付け足しにには最適なのかなーと。
ただどちらもコンビニ。高いです。ちりも積もればってゆうかなかなかの値段。ここは割り切って買うしかないのかなー。
プロテインを飲み始めたら要らないかもしれないけど、会社でプロテイン飲むわけにもいかないからやっぱり今後もコンビニは活用したいですね。